所用で東京湾アクアラインを経由して千葉県南房総の某所まで行って来たが、WILLCOM がマトモに使えず、けっこう困った。

途中のうみほたるは通話のみ辛うじて可能だったものの、データ通信は途中で切れてしまって、自宅サーバーのメールチェック等は不可。南房総の今回訪れた多くのエリアでは、アンテナ表示は圏外か 6本中 1~2本。圏外でない場所で辛うじて通話ができても、データ通信は完全にアウトで、持参した Eee PC 900HA (と USB-WSIM) はほとんど荷物になっただけだった。

しかしこの Advanced/W-ZERO3 [es]、と言うか WILLCOM は、実家(愛知県東部)で使えず、箱根でダメ、山形某所でダメ、あちらでもダメ、こちらでもダメと、「人口カバー率 99%」宣言のカラクリは知っているが、利用可能エリアに関しては非常にストレスが溜まる。僕が行く場所だけたまたま使えない、と言うことでもないと思うので、「首都圏を離れたら(比較的規模の大きい街以外では)役に立たない」と言うのが個人的な印象だ。こんな状況では、普段はあまり遠出をしない僕はまァ何とかなっても、遠方まで出かける機会が多い人には厳しいだろう。WILLCOM CORE XGP が始まったところで、利用可能エリアが今より広くなるとも思えないし、今後について考えてしまうな。

と言うような話を妻にする度に言われるセリフ、「WILLCOM にしなくてよかった!(← 以前からの SoftBank ユーザー。一時 WILLCOM を勧めたが拒否)」が痛い。

Comments are closed.