今まで PHP 用 IDE として、Eclipse に PHP 開発用プラグイン PHPEclipse をインストールして使っていたが、PHPEclipse 1.2.1 が Eclipse 3.4 に未対応だったような気がしたので、Eclipse は 3.4 ではなく 3.3 のままだった。しかし久々に PHPEclipse のサイトを見ると
Release 1.2.1 fixes an issue with Eclipse 3.4.
とあるので、気のせいだったかもしれない。
と言うようなことは、06/24 にリリースの最新版 Eclipse 3.5 で初めて用意されたパッケージ "Eclipse for PHP Developers" の登場によって、どうでもよくなる可能性がある。これまで Eclipse は基本的に Java の IDE で、プラグインで対応可能な他の言語の中でも PHP は傍流の感が否めなかったが、標準パッケージに昇格したとあれば画期的な話だ。期待しながらインストールしてみた。
インストールと言っても、Eclipse のインストールは地味に ZIP ファイルを展開するだけ。すかさず起動して既存 PHP プロジェクトを開き具合を確かめてみると、残念ながら PHPEclipse と比較して明らかに劣る箇所が早速見つかってしまった。
特に気になったのが、コード補完が弱い点だ。スクリプト中でインクルードしてあるクラス内のメソッドやプロパティが、コード補完の対象にならない。PHPEclipse では検出できる文法ミスが検出されないのも困る。デフォルトからあまり設定変更していないので設定によってもう少しマトモになる可能性もあるが、今は細かく検証する気力も余裕もないし、前述のマイナスポイントをカバーするような利点も特になさそうだったので、現在進行中のプロジェクトは従来どおり Eclipse 3.3 + PHPEclipse で片付けることにした。やはり信頼と実績のプラグインに一日の長があるか。